嚥下訓練新人ST向け:下垂した喉頭にどうアプローチする? 男性高齢者の患者様。 明らかに喉頭が下垂している。 安静時と声を出した時で1横指分も喉頭が上がる。 声を出し切ったら喉頭が下がる。 口腔内の色々な筋肉が減って喉頭を元の位置に戻せないんだろうなぁ……。 ... 2022.01.17嚥下訓練新人ST向け
臨床メモ臨床メモ:看護師さんが聞きたい失語症者との関わり方 今日も今日とて失語症患者様の言語評価。 1人目が終わったとこだし、早速病棟へ行って情報共有しなきゃ。 担当ナースさんに現状の報告っと。 ・言語理解は単語と短文が良好。 ・文字理解は不良で表出も困難なため首振り... 2022.01.11臨床メモ
臨床メモ臨床メモ:洗濯物を干すのが辛い時の解決策 〇クロスフックを用いて洗濯物を干す 〇S字フックで高さ調節 〇洗濯物が干しやすくなる 洗濯物を干すのが辛いんです。 そうなんですね。 どうお辛いんですか? 竿の位置が低くて。 ... 2021.12.26臨床メモ
新人ST向け新人ST向け:胸郭拡張差の測定方法 言語聴覚士(ST)が呼吸器疾患でのリハビリも出来るようになったとはいえ、どんな呼吸の評価をしていけばいいのかわからないなぁ。 例えば…… 痰肺活量肺雑音呼吸回数酸素飽和度胸郭拡張差 などなど、意外と上げると多いです... 2021.12.24新人ST向け
摂食嚥下関連新人ST向け:CPAPと鼻咽腔閉鎖機能不全 鼻咽腔閉鎖機能不全の患者様。 昔はブローイングが効果あるって言われていたけれども、最近では効果がないという文献も多い。 じゃあ次にどういった介入方法があるのかなぁ? 軟口蓋挙上装置(PLP)が有名ですね。 そ... 2021.12.20摂食嚥下関連新人ST向け構音関連
臨床メモ臨床メモ:タッチングと癒し効果 寝たきりで無気力な患者様。 何もする元気がなくて介入が難しい。 少しでも体を動かすと痛いと訴えるし大変。 どうしてあげたらいいんだろうか? 例えばですが……。 1.愛護的ケア 2.環境面へのア... 2021.12.16臨床メモ
嚥下訓練新人ST向け:嚥下が改善!?電気刺激療法とは? 電気刺激療法とは? 電気刺激療法とは、生体に電流を流すことにより、神経の興奮などの作用でなんらかの治療効果を得ようとするものである。渡部 幸司, 長岡 正範, リハビリテーションにおける電気刺激療法の展望, 順天堂医学, 2010... 2021.12.15嚥下訓練摂食嚥下関連新人ST向け
臨床メモ臨床メモ:口腔ケアの拒否に対する声かけの仕方3選 口腔ケアを拒否する人、多いですよね。 おじいちゃん ええわ。後でやっとく。 おばあちゃん 今しんどいし止めといて。 口腔ケアは高齢者の生活を脅かす「誤嚥性肺炎」を防ぐためにとっても重要です。 しかし、なかなか理... 2021.12.13臨床メモ