嚥下訓練新人ST向け:噛む力が衰えた高齢者への咀嚼訓練 新人ST 在宅で生活している認知症の患者様。 噛む力が衰えてしまったようで、ご飯の時間が長くなって介護負担が増大しているみたい。 認知も決して良くはないから「スルメ・ガム」などは飲み込んでしまいそうで……あんまりしたくないなぁ... 2021.08.05嚥下訓練新人ST向け
食事介助認知症による食事拒否について この記事で分かる事 〇認知症の方はなぜ食事を拒否するのか 〇病院で出来る対応方法の一部 今回参考にさせていただいた論文眞鍋 瑞穂,讃井 真理,河野 保子, 看護師の認識による認知症の高齢者の食事拒否の構造と対応, 健... 2021.07.30食事介助
臨床メモ臨床メモ:問題行動の多い認知症のプチ症例紹介 看護師さん 認知症の患者様。 問題行為が激しくて大変。 ■認知症の方の問題行動 「ご飯はまだか?」と頻回に尋ねてくる転倒しやすいのに素足で歩く転倒しても覚えていない別の患者様の棚を漁る注意すると逆ギレ あれ... 2021.07.04臨床メモ
食事介助飲水を拒否する高齢者への対応法を考える スタッフ Aさん!まだペットボトルにお茶いっぱい残っているよ。全部とは言わないけど、今の時間なら半分は飲んでて欲しいなぁ。 Aさん みんなそういうけど、あんまり飲む気起こらんねんなぁ。 皆さまもこんな経験ありませんか? ... 2021.03.27食事介助
食事介助口腔内残留について この記事はこんな人向け・看護師さん・介護士さん・歯科衛生士さん・管理栄養士さん・PT/OT/STのリハビリさん 日常で患者様の「食」に携わる医療従事者の皆様に「口腔内残留」についてお伝えします。 口腔内残留とは? ... 2021.03.11食事介助
食事介助高齢者や認知症の人がトロミ水を拒否する理由とその対応 介護士 またお茶を飲んでもらえなかった。昨日からずっと水を飲んでない。「このままだと病院で点滴うってもらうことになる」そう言っても聞き入れてくれない。どうしよう? こんな悩みをお持ちでないでしょうか? 高齢者の方や認知症の方... 2020.12.23食事介助
食事介助帰宅願望や食事拒否する高齢者の対応:声かけの仕方 施設や病院の患者様は、認知症やせん妄によって精神状態が不安定になりやすいです。 そんな中困る内容として「帰宅願望」「食事拒否」があると思います。 「家で食べるからご飯いらん」「お金持ってないからいらん」「どこやここは!帰らせて... 2020.12.12食事介助