口腔ケア

スポンサーリンク
臨床メモ

臨床メモ:口腔ケアの拒否に対する声かけの仕方3選

口腔ケアを拒否する人、多いですよね。 おじいちゃん ええわ。後でやっとく。 おばあちゃん 今しんどいし止めといて。 口腔ケアは高齢者の生活を脅かす「誤嚥性肺炎」を防ぐためにとっても重要です。 しかし、なかなか理...
新人ST向け

新人ST向け:こんな時どうする?口腔ケア編

出血 あああ。 歯ブラシでブラッシング中に血が出てしまった。 じわじわ血が出て止まらない……。 歯の止血ってどうしたらいいんだろうか? 脳梗塞や心筋梗塞などの病気により「抗凝固薬」「抗血小板薬」が使用さ...
摂食嚥下関連

新人ST向け:寝たきり廃用患者様の目標の考え方

今日入ってきた患者様。 誤嚥性肺炎によって廃用症候群にもなってしまったらしい。 寝たきりで、経口摂取はなく胃ろう、意思疎通は取れず従命不可、発声はなくなんなら覚醒も良くない。 こんな状態でどうやって目標を打ち立てた...
新人ST向け

新人ST向け:味覚障害へのアプローチ

・味覚障害が起こる要因 ・原因へのアプローチ ・アプローチ中の注意点 味覚の異常や味覚が感じられない味覚障害は食欲不振へ発展し、食欲不振は体調不良を引き起こし、ついには低栄養への発展が問題視されています。 ...
臨床メモ

STが知っておくべきインシデント例

・配膳ミス ・意図しない嘔吐反射 ・食事環境の調整ミス インシデントとは? 日常診療の場で、誤った医療行為などが患者に実施される前に発見されたものあるいは誤った医療行為などが実施されたが、結果として患者に影響を...
臨床メモ

STがおススメする口腔ケア用スポンジブラシ

高齢者の口腔ケアを行う時にとても役立つアイテムである「スポンジブラシ」 入院先の病院から購入を要請されたりすることもあれば、在宅へ帰る際に「スポンジブラシ」の購入を求められる時があります。 その場合は、是非とも本人様に合った「...
新人ST向け

新人ST向け:含嗽出来る?試す時に使えるテクニックとは?

この記事はこんな人向け! ・高齢者施設で働く介護士さん ・看護師さん/歯科衛生士さん ・言語聴覚士さん 含嗽とは? 含嗽「がんそう」と呼びます。 人によっては「ぶくぶくうがい」と言うと伝わるかもしれ...
臨床メモ

臨床メモ:よだれの対策とは?

在宅で、脳卒中の方のリハビリを行っていると時折「よだれ」(流涎:りゅうぜん "りゅうえん"と呼ぶ人もいます)に関する質問を受け付けます。 家族様 どうしてもよだれが出てしまうんです。何とかなりませんか? 脳卒中で片麻痺となる...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました