嚥下評価新人ST向け:完全側臥位法のデメリットや注意する点とは? ◆完全側臥位法を実施する注意点 ・食道期の問題がないことの確認 ・食道入口部の開大があることの確認 ・どちらを下に向けてもらうかを考える ◆完全側臥位法の禁忌 ・体動が激しい患者様 ・全く嚥下反射... 2021.10.17嚥下評価摂食嚥下関連新人ST向け
新人ST向け新人ST向け:施設での看取りの話 長く施設に入所していたけれど、誤嚥性肺炎となり入院してきた患者様。 もう一度施設へ戻り、最期は施設で看取りたいと希望されていた。 1人だけ施設の方が来院され、入院に必要な物を届けてくれた。 その中には数枚の写真があ... 2021.10.04新人ST向け
新人ST向け噛んだ方が良い?咀嚼能力と認知症について 咀嚼能力と認知症に関する研究について 疫学調査研究動物実験神経画像研究 エビデンスってあるの? 皆が気になるところですね。 システマティックレビューやメタ分析では、咀嚼が認知症・認知機能の危険因子であるとの結論は見... 2021.10.03新人ST向け
臨床メモ臨床メモ:初見で重度の認知症を評価するポイント 認知症の患者様を初めて担当を持たせてもらうことになった。 前の病院のサマリーではどうやらHDS-RもMMSEも0点なのだそうだ。 0点ってことはめちゃくちゃ認知症が重い人なのかなぁ……? いったいどんな人なのだろうか?... 2021.09.29臨床メモ
新人ST向け新人ST向け:令和時代のWMの考え方 WM(ワーキングメモリー) 一時期「仕事効率を上げる!」とかで話題になったけれども、最近あまり聞かない気がする。 授業でも知能検査の時にチラッと聞いたけれども、あまり突っ込んだ内容まで行かなかったなぁ。 結局WMって何... 2021.09.27新人ST向け
新人ST向け新人ST向け:これって脱抑制?それとも認知症? 先日後輩からこんな質問をいただきました。 骨折で入院中のおじいちゃん。 入院中は看護師さんの制止を聞かず、車椅子から立とうとしたり、歩こうとしたりで大変。 認知症もあるだろうけれど、注意しても立ってしまったりするのは「... 2021.08.30新人ST向け
新人ST向け新人ST向け:認知症患者様の目標の決め方 新人ST 重度の認知症で臥床傾向の患者様。 経管栄養でもう経口からの食事などは行わない様子。 STとして、肺炎予防のための口腔ケアが望ましいけれど、自力では不可能。 この人に一体なにが必要で、どんなアプローチが重要だろう... 2021.08.27新人ST向け
臨床メモ認知症と失語症の鑑別とは? 認知症と言われて入居してきた利用者様。 でもなんとなく失語のような気がする。 認知症と失語症、鑑別するには何が必要なのだろうか? 〇基本は画像による医師の診断 〇画像診断が厳しい場合は各種認知機能検査 ... 2021.08.24臨床メモ