臨床メモ脳性麻痺児向け「ベル」おもちゃを作ってみた こちらは脳性麻痺児向けに作成した「ベル」のおもちゃです! はぁ。 いや、ただの卓上ベルじゃん。 そのまま使ってもらってもいいんじゃない? こんな風に。 よくぞツッコン... 2021.11.11臨床メモ
臨床メモ小児用おもちゃ作ってみた:フォーク訓練用 こんなおもちゃを作りたいと思って製作しました。 ・手首安定性の向上 ・粗大運動を促せる ・フォークの「刺す」感覚+指や腕で押す動作の獲得 手首安定性の向上 フォークを使用する上で必要になってくるの... 2021.07.21臨床メモ
臨床メモ小児:フォーク訓練について② 前回、フォークを獲得するための訓練について記載しました。 そこで大事な視点について3つ程お伝えしました。 フォークを把持しきれない手首の問題刺した感覚がわからない そして「フォークを把持しきれ... 2021.05.22臨床メモ
臨床メモ小児訓練:フォーク訓練について① 小児訓練中、お母さまからこのようなご要望がありました。 食事はフォークをよく使用しているのですが、刺せなくて、介助で行っているのです。 刺してしまえば、口元まで持っていけるのですが、刺すってどうすればいいのでしょうか... 2021.05.21臨床メモ
新人ST向け新人ST向け:小児訓練でのテクニック3選 子どもを励ますこと/褒めること 課題の難易度を調整する 子どもをあやす 子どもを励ます/褒めること 励ますこととは、困難な課題に向けて子どもが一歩踏み出すことを後押しすることである.松本 政悦, 自閉スペクトラ... 2021.05.01新人ST向け
臨床メモ脳性麻痺の方との関わり方の1例 脳性麻痺とは? 脳性麻痺とは、運動困難と筋肉のこわばり(けい縮)を特徴とする症候群です。原因は、出生前の脳の発育過程で生じた脳の奇形か、出生前、分娩中、または出生直後に起きた脳損傷です。MSD マニュアル 家庭版 2021年 4月... 2021.04.23臨床メモ
臨床メモ臨床メモ:指差しの重要性 指差しとは? 「ことばをしゃべる」ようになるには【1歳】が1つの目安になっていますね。 初語と呼ばれ主に「ママ」「パパ」という風に1単語の言葉を何度も話すようになります。 「ことばをしゃべる」用になる前段階、およそ8カ月... 2021.01.29臨床メモ