呼吸

スポンサーリンク
新人ST向け

新人ST向け:胸郭拡張差の測定方法

言語聴覚士(ST)が呼吸器疾患でのリハビリも出来るようになったとはいえ、どんな呼吸の評価をしていけばいいのかわからないなぁ。 例えば…… 痰肺活量肺雑音呼吸回数酸素飽和度胸郭拡張差 などなど、意外と上げると多いです...
新人ST向け

リハノメ動画:患者様のポジショニングに困った時は……?

今回ご紹介する動画はこちら! ■臨床での困ったを解決!■<こんな人におススメ1> 〇拘縮が強くてしっかりした臥位のポジショニングが出来ず困っている 〇車椅子座位が安定せず食事時間が短...
新人ST向け

リハノメ動画:呼吸ケアのための聴診について

本日ご紹介する動画はこちら! 有料コンテンツとなります。 登録はこちらから! 大切なポイント 〇患者様の状態の変化を捉える評価の1つに聴診がある 〇そのために必要なアセスメントの1つは「...
摂食嚥下関連

新人ST向け:寝たきり廃用患者様の目標の考え方

今日入ってきた患者様。 誤嚥性肺炎によって廃用症候群にもなってしまったらしい。 寝たきりで、経口摂取はなく胃ろう、意思疎通は取れず従命不可、発声はなくなんなら覚醒も良くない。 こんな状態でどうやって目標を打ち立てた...
新人ST向け

新人ST向け:呼吸アセスメントツールとは?-2-

この記事で分かる事 ・呼吸といった側面のフィジカルアセスメントを知りたい ・誤嚥性肺炎を予防するための項目を知りたい 前回の記事はこちら! 呼吸の評価に悩む! 介入の際どうしたらいいかわから...
新人ST向け

新人ST向け:呼吸アセスメントツールとは?

脳血管患者様の誤嚥性肺炎発症が多い。 何か防ぐ策はあるのだろうか? 誤嚥性肺炎を防ぐには口腔ケアも大切ですが「呼吸アセスメント」も大切です。 そこで今回ご紹介するのは「在宅分野で開発された"呼吸アセスメントツール"...
新人ST向け

新人ST向け:認知症の方に自然な腹式呼吸を促す方法

腹式呼吸を促す利点 誤嚥性肺炎の予防 〇咳嗽力の向上 〇呼吸の安定 腹式呼吸を促す利点として誤嚥性肺炎を予防することが期待出来るという点です。 1番の魅力として、腹式呼吸が出来ることで吸気量が増大し、咳嗽...
臨床メモ

臨床メモ:羸痩(るいそう)?努力性呼吸?その差は何??

胸鎖乳突筋が浮き上がっている……。 これは羸痩(るいそう)によるもの? それとも努力性呼吸のせいで出てるの? どちらなんだろう?? 胸鎖乳突筋(SCM)とは? 首の後ろにある胸鎖乳突筋(SCM) ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました