構音訓練

スポンサーリンク
新人ST向け

海外で行われている構音検査について

日本ではAMSDが主流ですが海外ではどうなのでしょうか? Frenchay Dysarthria Assessment(FDA-2) という評価バッテリーがあるようです! 今回「Ohio University Spe...
新人ST向け

リハノメ動画:機能性構音障害についておススメ動画

機能性構音障害 STなら絶対治せないといけないって授業で習った気がするなぁ。 とはいっても評価の仕方とかピンとこないなぁ。 それに、どういった治療展開がされたりするんだろう? 気になる。 と、...
新人ST向け

新人ST向け:MTPSSEとは?-2-

前回の続きからです! MTPSSEで行っていく機能訓練の具体的な適応はどんな感じなんだろう? 先生の動画内であったのが「AMSDでの評価」から主軸である"可動域拡大運動プログラム"と”レジスタンス運動プログラ...
嚥下訓練

新人ST向け:MTPSSEとは?

新人ST 構音面と嚥下面を同時に治療すると言われる「MTPSSE」 内容はいったいどんなものなのだろうか? 本編に入る前に余談なんですけど"MTPSSE"って「えむてぃーぴーだぶるえすいー」って読むんですね。普通にローマ字...
新人ST向け

失調性構音障害に有効とされるリズミックキューイング法の論文を読んだ感想

参考にさせていただいた論文 Mainka、Stefan Mallien、Grit, Rhythmic speech cueing (RSC), Handbook of neurologic music therapy(pp. 15...
新人ST向け

新人ST向け:リズミック・キューイング法とは?

・小脳病変による失調性構音障害に有効とされる構音訓練法 ・患者様の速度を調節するのでかなり難しい ・文章を考えるのも大変 リズミック・キューイング法とは? リズミック・キューイング法は、発話器官の協調障害を代償...
臨床メモ

重度失語症の方との関わり方の1つ”カラオケ”

それはどこにでもある訪問リハビリ事務所での出来事。 ケアマネ 失語症の利用者様の言語訓練をお願いします。介護士の介入が毎日必要な方で、限度額的にリハビリは週2回でお願いします。介護士の人は言語リハに前向きに考えてくださっています。介...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました