失語関連新人ST向け:失語症訓練の教材の紹介 失語症の患者様。 中等度~軽度くらいの患者様だけど、どんな訓練をすればいいかわからない。 絵カードはあるけど、PACE訓練は合わなかったし呼称訓練は簡単すぎる。 SLTAの4コマ漫画……。あれは受けが良かったなぁ。 ... 2021.10.21失語関連新人ST向け
失語関連新人ST向け:基本的な発語失行の評価と訓練 発語失行の人に対してどんなアプローチがあるんだろう? では一般的に行われている発語失行の評価や訓練についてお伝えします! 失語症の評価 SLTAWAB失語症検査 SLTAでは「まんがの説明」といった自発話が... 2021.08.20失語関連新人ST向け
失語関連新人ST向け:失語症訓練のSFAについて SFAとは Semantic Feature Analysisの略となります。 せまんてぃっく、ふぃーちゃー、あなりしす? 直訳で”意味の特徴的分析”かな? SFA は、概念から賦活された複数の意味属性が意味ネ... 2021.06.14失語関連新人ST向け
失語関連新人ST向け:発語失行のお話 ●発語失行とは? ●鑑別方法 発語失行とは? 発語失行とは、麻痺性構音障害とも異なる構音運動の障害、すなわち、発語筋の麻痺がないにもかかわらず、構音の誤りやプロソディーの異常を呈する症状を、構音運動企画の障害であると... 2021.05.17失語関連新人ST向け
臨床メモ臨床メモ:失語症の方に復唱を促すことが出来たプチテクニック 失語症の方とのやり取りで、こんな経験はありませんか? ST Aさん!この絵カードに描かれているのは何ですか?(犬の絵カードを見せる) Aさん あはは……。えーっと、なんやろな? ST これは……「い」 Aさん... 2021.03.26臨床メモ
失語関連在宅での失語症訓練の紹介 訪問リハビリで失語症の方のリハビリを行う際「新聞のチラシ」を活用することが多いです。 利点として「馴染みがある」それゆえに「受け入れがしやすい」です。 また「フリートークの題材」としても使用でき活用方法はたくさんあります。 ... 2021.03.04失語関連新人ST向け臨床メモ