
嚥下分野ばかりであまり高次脳に触れる機会がなかった。
脳画像は学校の授業レベルでしか習ってないし、あんまり覚えてない……。
本を買ってもあまり勉強しないだろうし、もっと手ごろに学べるようにならないかなぁ?

と、いうことですごくお手ごろで勉強がしやすくなる環境を整えやすい「リハノメ」さんの動画をご紹介したいと思います!
今回視聴した動画はこちら!
【エクストラコンテンツ】 stay’s anatomy 脳画像の基礎

脳画像について基礎を学びなおしたい
- 脳画像や脳の構造物を見直すことが出来る
- 説明がわかりやすい
連合線維/連合線維/投射線維といったわかりにくい内容を詳しく伝えてあったり、白質や灰白質といった話があるので忘れやすい部分を復習することが可能です。
本とはまた違い、聞きながら学ぶことが出来るのでとても嬉しいですね。
動画で好きな時間に見ることが出来る
本であっても好きな時間に見ることが出来るのですが、好きな時間に聞くこと/見ることが出来る動画はやはり格別です。
その場で授業を聞くことに匹敵するので、頭に入る情報量が段違いで、自力で本を読んでわからないところ調べながら行うよりもコストパフォーマンスが高いと思われます。
わかりにくいと思われる部分は先生が解説してくださいますしね。
とてもわかりやすく、動画評価も☆5つとなっています。
1時間10分と決して長いわけではない
授業はおよそ90分が目安だと思います。
動画は70分なので長すぎて退屈してしまうということはないですね。
この動画のデメリット
- 脳画像基礎のレベルであり、そこから脳疾患への関わりなどは省かれている
- 国家試験を控える学生さん用に撮られた動画のため、臨床家向けではない
といった物になります。
もちろん基礎は大事ですが、臨床家としてもう少し病態などへ踏み込んだ内容を求めたりしてしまいますが、この動画は国家試験を控える学生さん向けとなっているので、そこまでの内容は省かれています。
なのでそのレベルまで知りたい!という人にとっては少し物足りない動画となります。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございます。
リハノメは1ヵ月3080円であり、本を1冊買うのと同じであり、その本1冊と同じ値段で本以上の情報を多く得ることが可能となります。
加えて、2年分見放題プランにすると1ヵ月2181円になるのですごくお安くなります。
気になるよって人はぜひとも登録をおススメします!
まだ考え中で、もっとリハノメについて知ってみたいってなったらこちらもご参考にいただければ嬉しいです。
コメント