
様々な勉強会を主催されている株式会社gene様!
日本各地で勉強会を開催されているので私も大変お世話になりました。
そんなgene様が、新たな事業「動画配信」をされているとのことで、私もずっと前から様子見をしていました。

そして……ついに重い腰を上げて「リハノメ」に登録してみました!
とはいってもあれです。
日本言語聴覚士協会会員キャンペーンクーポン使用しただけなんですけれども。

1ヵ月100円ですよ100円。
登録しない方が損ですよね。
と、いうことでまだ動画を見てないよーって人で気になる方のために感想をここでお伝えしたいと思います!
どんな動画があるのか?
分野
STだしSTに関わる内容の動画が見たいですよね!
種類はいくつかありますが、やはりメインとなるのは摂食嚥下分野です!
加えてOTさん向けの「食支援」もあるので、STとしてもかなり勉強になる内容だと思います。
「摂食嚥下分野」にしっかり力を入れてくれているのがわかります。
摂食嚥下分野以外にも
- 失語/高次脳領域
- 発達領域
- 発声発語障害
の順番で動画が多いようです。
動画数
動画総数は338個。 ※令和3年9月13日
ST分野の動画は合計107個ありました。 ※令和3年9月13日
PTさん向けの動画が約200個でOTさん向けの動画が約160個。※令和3年9月13日
やっぱりPTさんが一番多いですけど、決してSTの動画は少なくない印象です。
被る部分もあるため、全体として見たらSTの動画は約1/3になるのではと思います。
検索方法
しっかりカテゴリー化されているため、見たい動画をすぐに検索することが可能です。
また、タグ付けもしっかりされているので気になるタグから動画に飛ぶことも可能となります。
動画プレイヤーについて
機能面として注目なのが「バックグラウンド再生」です。
スマホで視聴する際、音声を聞きながらスマホで他の作業が出来るバックグラウンド再生が可能でした!
私はAndroidでChromeで問題なく視聴出来ました。
動画で見た方が頭に入りやすいですが、復習のために2度3度動画を見直す時は少し辛いですね。
そんな場合に「聞く」といった選択も取れるのはとても嬉しいです!
機能面はそれだけにとどまらず
- 再生速度調整可能
- 巻き戻しや早送り
- 画質の変更
など嬉しい機能がたくさんあります。
チャプター再生
さらにありがたいのが「チャプター再生」です。
これはおそらくPC版のみ可能のように思います。スマホでは確認出来ませんでした。
動画のいいところで区切りが打たれているので、そこから見たいって人や復習で見直したい人にとってとてもありがたい機能ですね!
動画時間
全て統一されているわけではなく、動画によってまちまちです。
40分~2時間と幅もあります。
おおよそ1時間30分程度の動画が多いように感じます。
動画を発表してくださる先生は錚々たるメンバーです。
一度は耳にしたことのある先生ばかり。
なので動画の質は保証されていますね!
動画更新頻度
更新頻度は1週間に最低1個、ST向けの動画が上がっているようです。
週によっては3つ一気にアップロードされている時もあります。
1ヶ月で4つの動画は視聴できるのであれば、1ヵ月でおよそ4〜5時間は勉強出来るという計算になります。
それに加えてライブ配信もあるみたいです。
これによりリアルタイムで質問が出来たりするので嬉しいですね。
見どころたくさん!でも……。
強いて不満点を上げるなら、まとめ動画が欲しいところです。
1つのコンテンツで1〜2時間。
仕事してクタクタになった日の夜に見るには少しボリュームの多すぎる内容のように感じます。
完全に祝日用と割り切るのであれば良いですが、可能であれば30分、なんなら10分を切るまとめ動画ももっと充実させて欲しい感はありますね。
無料公開動画はおよそ6~7分なので無料分ではなく、見放題でもこういうのが増えてくると「とりあえず少し見るかお金払っているし」って感覚が出てくるように思います。
そこでうまく本編に興味を持って1時半の動画を見れば頭に入りやすくなるように思います。
STがPTの動画を見て理解できる?
がっつり「整形疾患」となると難しいですね。
専門用語ばかりで理解出来ない点も多くなるでしょう。
しかし、他と比べるとそれ程多くないですが「基礎医学」などの動画はかなりわかりやすく説明してくださっているのでSTでも億劫にならず視聴出来ると考えます。
お値段について
本来であれば勉強会に行くと1日1万円弱しますが、これなら1ヵ月3000円なので安く感じると思います!
さらに「2年見放題サービス」もあります。
そうなると1カ月あたり2181円となります!これはかなり安いですね。
この事業を最低限2年は続けるという思いを強く感じます。
そして、結構見逃せないのが「リハノメ割」
この新型コロナウィルス感染拡大予防で勉強会が開催されていない状況ですが、2年後には何かしらの対応がなされて再開されるのではないかと思います。
そうなると動画で見るよりもきちんと勉強会へ参加して触診などの技術を得たいと思うのは自然なことだと思います。
動画では学べない部分をしっかり学びたい。

2年後にもし勉強会が再開されたら、リハノメ動画要らないんじゃない?
そのように考えそうですが、しっかりそこもケアされています。
なんと、リハノメに登録されている人はgene様の勉強会参加時に2800円OFFになるのです。
6ヵ月以上の長期契約が必要なのですが、契約中は何度でも使えるのは凄く嬉しい点ですね。
実質動画代タダではないかと考えてしまいます。
まとめ
ここまでご覧いただきありがとうございます。
毎週動画が配信されているのがとても嬉しいですね。動画4本が2000円ちょっとと考えれば勉強会よりもかなりコスパが良いように思います。
そして流石は株式会社gene様。リハノメ割はかなり嬉しい割引なので今後もしっかりと勉強していく人にはお得なサービスとなります!
これらのサービスを活用し知識を深め、臨床がより良くなるといいですね!

コメント