
まとめるとこんな感じですね。

まぁこんなもんですよね実際。

言語聴覚士というニッチな職種と医療系ブログという2つデメリットの割には皆様に見ていただけているんだと感じております。

逆転の発想

そうですね。
逆を言えば、毎日何らかの記事を投稿出来れば、例えニッチでかつ医療関連の内容でも見てもらえるという事になります。

なるほどなぁ

ちなみに総評の色々不利って何?

主に3つです。
・信頼ある記事を書くのが難しい
・守秘義務があり細かく書けない
・アフィリエイトがしにくい

解説をお願いします。
信頼ある記事を書くのが難しい

Google視点での「信頼」
閲覧者様視点での「信頼」
どちらも難しいですね。

Googleの視点?

今医療系のサイトは大手サイトが独占しております。
病気に詳しいはずのお医者様でも個人ブログとなれば信頼性は低く見積もられます。
病気に関する情報は個人ブログよりも複数の専門家のレビューを受けかつ、更新頻度が約束されている大手サイトの方が信頼性が高く見なされます。
その方が「安全な情報」と判断されるからですね。

閲覧者様の視点というのは?

私は一応、新人ST様向けの記事を多数投稿させていただいていますが、そもそも「人様にものを教える」というのが良くありません。
全く実績のない赤の他人から教わるのと、実績があり有名な先生から教わる場合圧倒的に後者の方が良いですよね。
かなり難易度の高い挑戦となります。
守秘義務があり細かく書けない

STの皆様は臨床で大変苦労されていると思います。
私も日々苦労の連続です。
そんな中、患者様と繰り返し訓練を行い、やっとの思いで1つの事が出来るようになったとします。
そんな時カルテなんかに書かずにブログに書いて似たようなことに困っているSTさんを助けたいといつも思いますよ。
ですが、それを行うには患者様の詳細な情報を開示せざるを得ません。
そんなことをすればどうなるか。
守秘義務違反で私は前科者になってしまいます。

ですよねー。

万が一患者様がネット掲載をOKしてくれたとしても、検査の機材は病院が所有していますしね。
病院の許可も必要となるでしょう。
アフィリエイトがしにくい

ブログを書く理由の1つに副業があると思います。
ブログで今でも月100万以上稼いている人が居るため、「月100万とは言わないが、1万でいいから不労所得を得たい」なんてついつい考えがちです。

しかし現実は……。

医療に付随するようなアフィリエイト広告はかなり希少です。
・転職
・医療研究
・資産形成
・資格取得
・論文執筆で便利なツールetc
などないことはないですが、そんなことを今ブログで記事に書いてもあまりお金にはなりません。もっとすごい人が書いていますし、企業など大手サイトが参入していますから。

ブログをやっていくには、
・相当ユーモアやセンス、アイディアを多数用意できる
・他には負けない知識を永続的に得られる環境であったり
・アフィリエイトに関連する情報を永続的に得られる環境であったり
しなければ記事にしても見てもらえずお金にはならないでしょう。

逆を言えば無名の医療従事者でも
・信頼+有益+面白いブログ記事ならOK
・医療系アフィリエイトに関する知識を連続的に投下出来る
・ユーモアもあり、アイディアもたくさん思いつく
のであれば不労所得も夢ではないと!

それなら医療系にこだわる必要ないですけどね。
私は
「ブログを毎日更新したい」
「趣味がないから趣味ブログは書けない」
「だから毎日行っている仕事内容について書きたい」
になりました。

目的が”お金を稼ぐこと”であれば上記は的外れの考えですので真似しないように。
なぜ毎日更新なのかってなんとなく、継続は力だと思っていたからでしょうか。
今となってはあまり覚えていません。
ブログに限らず、ネットでお金を稼ぐには、自分(のブログ)をどんなブランドで見せたいかを考えるブランディング力が必要だと実感しております。
まとめ

何か特別な理由がない限り「医療系ブログはやめとけ」となるでしょう。

・記事が書きにくい
・お金に繋がりにくい
・時間を無駄に消費する

まぁですが、こんなブログでも多数の方から見ていただけているので、今後更新頻度が下がってしまいますが、ブログを続けていきたいと考えています。

上記のブランディングについて考えていく予定でして、ブログに裂く時間が減ってしまうためですね……。

HPを全体的にブラッシュアップしていく予定です。
早ければ来月中、おそくとも今年中には形にしたいです。
その後週に4記事あたり書けるようになると良いなぁと思います。
そのため1ヵ月程ブログ更新はありませんのであしからず……。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
こんなブログですが、見てもらえてとても嬉しいです。
皆様にとって何か+のことを提供出来ていれば幸いです。それでは!
コメント